ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年06月07日

小武川 6月4日 ~実感スーパークリアウォーター~


こんばんは。
タツおうです。

お疲れモードの身体は、復活して睡眠十分で準備万端。
今年初めての小武川へノムリエTさんと行ってきました。

小武川 6月4日 ~実感スーパークリアウォーター~

ノムリエTさん宅3時に到着なのに12時間の睡眠明け。
万全の体調で車を走らせて、新府城跡近くのセブンイレブンのセブンチケットで遊漁券を購入し、入渓点の到着は6時です。

小武川 6月4日 ~実感スーパークリアウォーター~

小武川は、昨年も6月最初の週に入って釣果が良かったので印象の良い渓です。
今回も期待しながら準備を始めます。
気温が12℃と肌寒い温度ですが…



渓へ入るとノムリエTさんは、レベルラインをしごいてます。
依り取り無しのテンカラストレートライン
でお先に振り込みです。

小武川 6月4日 ~実感スーパークリアウォーター~

最近は、何故か釣り始めに強い小生。
ここでも早々にイワナがかかってくれました。
幸先良いスタートです。



良いスタートをきったと思っていたのですが、その後は芳しくありません。
前回のイメージから「ここ‼」って思う場所で出てきてくれません。
朝一の水温が9℃。
昨年は計りませんでしたが、昨年よりも水温が低いのかもしれません。
時間が経つにつれて、気温は上昇し続けます。

暖かくなるにつれて、活性が出てきたのか、もう1尾追加です。

小武川 6月4日 ~実感スーパークリアウォーター~

しかし「ここ‼」ってイメージの場所から出てきたのではなく、フワッとしたイメージの場所からなので、釣れたイメージが低いんですね。



ノムリエTさんは、かなり出してます。
しかし「あっ!」と少し力無さげな声が聞こえます。
バラしが多いのです。

少し落ち込んだノムリエTさんに、「合せが早いじゃない?」と偉そうに講釈をたれる小生。

小武川 6月4日 ~実感スーパークリアウォーター~

その直後に「ここ‼」って岩の下であたりが。
タイミングばっちりで合わせました。
しかし合せが大きくて出てきた岩に腹だけ見えたイワナが当たってしまいバレてしまいました。

すかさず上にいるノムリエTさんを見ると、自分の釣りに集中していて、バラしは見られていませんでした。
まさに能書きたれの直後だったので生で目撃されずにホッでした。



朝は肌寒く感じましたが、正午を過ぎる頃には朝の気温の倍の18℃です。
動き続けているので汗ばんできます。

小武川 6月4日 ~実感スーパークリアウォーター~

相変わらず遡行を続けてます。
ふと対岸に良さげなポイントを見つけました。
3.5Mのストレートラインでは届かない場所です。
先程打った流芯を超えなくてはなりません。

若い小生は、流芯を飛び越えしなやかに着地のはずでした。
着地の足はズルッと…
咄嗟に着いた手もズルッと…
顔から川へゴボゴボ…
魚は居ませんでしたが、水が澄んでいて川の中の景色はとてもキレイでした。
暖かくなり水に入りたかったのです。
四十路は下り坂の自覚が必要ですね…



良いイメージの小武川は、不完全燃焼でした。(昨年の小武川ブログはこちら)
釣果は、昨年と同じなのに満足と不完全燃焼。
何が違うのでしょう?

小武川 6月4日 ~実感スーパークリアウォーター~

ただ釣れるだけでは満足できずに「ここ‼」って場所で、振り込めて毛バリ流せてイメージ通りに魚が出てきて初めて満足に至るようになったのでしょう。
今は、それこそテンカラの楽しみになっているのでしょう。

小武川 6月4日 ~実感スーパークリアウォーター~

標高の高い場所へ行って、気節感覚がずれて、考えていた通りの場所から出なかったのだと思います。
もっとテンカラ経験を積んで、何通りものイメージができるようになって、渓に入って直ぐに「この状況なら、こうだな」って臨機応変の対応ができるようになりたいです。

やっぱりテンカラが大好きです‼





テンカラ万歳‼







タグ :山梨釣行

このブログの人気記事
私のテンカラ毛鉤
私のテンカラ毛鉤

山梨小菅川 2021年4月3日  ~一月遅れの開幕戦~
山梨小菅川 2021年4月3日 ~一月遅れの開幕戦~

愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り
愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り

山梨小菅川 2021年4月10日  ~全てはこの一時のために~
山梨小菅川 2021年4月10日 ~全てはこの一時のために~

群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~
群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~

同じカテゴリー(自然渓流)の記事画像
アンディーズハウス テンカラ講習会
栃木鬼怒川 2023年7月15日  ~それが答えだ!!~
山梨小菅川 2023年6月24日  ~一眠二釣~
栃木鬼怒川 2023年6月3日  ~空いていた渓流~
栃木鬼怒川 2023年5月20日  ~風を感じて~
栃木鬼怒川 2023年4月15日  ~疲れていても~
同じカテゴリー(自然渓流)の記事
 アンディーズハウス テンカラ講習会 (2023-08-29 05:26)
 栃木鬼怒川 2023年7月15日 ~それが答えだ!!~ (2023-07-18 06:23)
 山梨小菅川 2023年6月24日 ~一眠二釣~ (2023-06-29 06:11)
 栃木鬼怒川 2023年6月3日 ~空いていた渓流~ (2023-06-05 22:57)
 栃木鬼怒川 2023年5月20日 ~風を感じて~ (2023-05-22 23:24)
 栃木鬼怒川 2023年4月15日 ~疲れていても~ (2023-04-17 22:58)
この記事へのコメント
おはようございます。タツおうさん

先日はお疲れ様でした。
レベルライン使用者が撚り取りしている間に先に魚を上げてしまうと言うストレートラインの新たな長所を発見出来ましたね。流石はストレートラインのインプレ筆者であります。
ちなみに標高1000mでの行水はまだ気が早いですよ(笑)
次回も宜しくお願いします。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2017年06月07日 05:55
ノムリエTさん

おはようございます。
先日、お疲れ様です。
行水は早かったですが、水中の景色はキレイでしたよ。
今度試してみて下さい。
ストレートラインは、離れられなくなってしまいましたね。
Posted by タツおうタツおう at 2017年06月08日 06:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小武川 6月4日 ~実感スーパークリアウォーター~
    コメント(2)