2016年06月07日
小武川6月4・5日 ~初めての朱点~
こんばんは
タツおうです。
今回は、宿泊で山梨の釜無川支流の小武川へ行ってきました。

同行者は、いつもの通りノムリエTさんですが、今回は少し変わって、ノムリエTさんは前日から家族で甲府に先乗りしていました。
市川市在住の小生は、4日早朝に単独で最寄の市川インターから首都高を越え中央道で甲府に向かいます。
早朝にもかかわらず、車の多い中央道を走り、甲府到着は想定よりもかかってしまいましたが宣言時間の数分後に合流することができました。
待ってくれていたノムリエTさんと奥様を更に待たせながら朝食を済ませ(ご馳走にもなり)、Tさん奥様と別れて目的の釜無川へ向かいます。
実は釜無川系は、今季の解禁間もない頃に、無惨にも敗北をした渓であります。
今回は、ノムリエTさんが念入りに調べて釣果が見込めると踏んだ、小武川へと入りました。

河原の広いテンカラには竿を振りやすい渓で天候にも恵まれて、魚影は見えないながらも初めてのアマゴとの御対面も済ませながら、前回の鬱憤を晴らしていきます。
また、先々週の小菅で贅沢を言った堰堤でもアマゴをあげて、ノムリエTさんにからかわれながら楽しい時間を過ごしました。

そして、小武川に沿って車での移動を挟んでゴーロ帯(当日にノムリエTさんから教わった単語です)の渓で、最近の運動不足を考えずに岩を飛び跳ねながら遡行を続きます。(これが今後に響きます)

(エメラルドグリーンのイワナ)
雲行きが怪しくなった頃に、遠くで雷鳴が聞こえたと…
この日は特に野生の勘が冴えていたノムリエTさんの言葉に同意して、タマズメを待たずに宿を取った(のもノムリエTさんですが)甲府へ戻りました。
夕食は、ノムリエTさん家族と駅近くの焼鳥屋で美味しい焼鳥をつまみながら地元ワインで乾杯‼
プライベートな相談も聞いてもらっちゃいました。(甲府で一人暮らし学生のTさん息子Jに会えなかったのは残念です。)
翌朝は、昨日とはうってかわってあいにくの雨模様です。
それよりもはしゃいで遡行した前日の疲れが残り、下半身廻りが重く、特にお尻に筋肉痛が出ています。
それでも前日のイメージが良かった小武川へと向いました。

前日よりも気温が下がったのが原因か、全く反応がありません。
前日の疲れの影響か(いや腕か?)かかってもバラしてしまいます。

(昨日に続き堰堤では釣果あり)
雨もあがって日差しが射してきた頃、帰りの渋滞も考慮して早めに切り上げる事にしました。
早くも中央道では渋滞が発生してます。
眠気に襲われながらも渋滞手前の談合坂SAでノムリエTさん家族と合流しました。
眠気を持っての渋滞が怖いので、ノムリエTさんを助手席に狭山まで付き合ってもらい、無事に自宅へと戻ることができました。
話は戻り、初日の一尾目をあげた小生です。
小生『釣れたよ~』
ノムリエTさん『なに~?』
小生『ヤマメ~』
ノムリエTさん『アマゴじゃなくて?』
朱点がある⁉

小生『アマゴだ~‼』
忘れられない初めてのアマゴとの御対面でした。
テンカラ万歳‼
タツおうです。
今回は、宿泊で山梨の釜無川支流の小武川へ行ってきました。

同行者は、いつもの通りノムリエTさんですが、今回は少し変わって、ノムリエTさんは前日から家族で甲府に先乗りしていました。
市川市在住の小生は、4日早朝に単独で最寄の市川インターから首都高を越え中央道で甲府に向かいます。
早朝にもかかわらず、車の多い中央道を走り、甲府到着は想定よりもかかってしまいましたが宣言時間の数分後に合流することができました。
待ってくれていたノムリエTさんと奥様を更に待たせながら朝食を済ませ(ご馳走にもなり)、Tさん奥様と別れて目的の釜無川へ向かいます。
実は釜無川系は、今季の解禁間もない頃に、無惨にも敗北をした渓であります。
今回は、ノムリエTさんが念入りに調べて釣果が見込めると踏んだ、小武川へと入りました。

河原の広いテンカラには竿を振りやすい渓で天候にも恵まれて、魚影は見えないながらも初めてのアマゴとの御対面も済ませながら、前回の鬱憤を晴らしていきます。
また、先々週の小菅で贅沢を言った堰堤でもアマゴをあげて、ノムリエTさんにからかわれながら楽しい時間を過ごしました。

そして、小武川に沿って車での移動を挟んでゴーロ帯(当日にノムリエTさんから教わった単語です)の渓で、最近の運動不足を考えずに岩を飛び跳ねながら遡行を続きます。(これが今後に響きます)

(エメラルドグリーンのイワナ)
雲行きが怪しくなった頃に、遠くで雷鳴が聞こえたと…
この日は特に野生の勘が冴えていたノムリエTさんの言葉に同意して、タマズメを待たずに宿を取った(のもノムリエTさんですが)甲府へ戻りました。
夕食は、ノムリエTさん家族と駅近くの焼鳥屋で美味しい焼鳥をつまみながら地元ワインで乾杯‼
プライベートな相談も聞いてもらっちゃいました。(甲府で一人暮らし学生のTさん息子Jに会えなかったのは残念です。)
翌朝は、昨日とはうってかわってあいにくの雨模様です。
それよりもはしゃいで遡行した前日の疲れが残り、下半身廻りが重く、特にお尻に筋肉痛が出ています。
それでも前日のイメージが良かった小武川へと向いました。

前日よりも気温が下がったのが原因か、全く反応がありません。
前日の疲れの影響か(いや腕か?)かかってもバラしてしまいます。

(昨日に続き堰堤では釣果あり)
雨もあがって日差しが射してきた頃、帰りの渋滞も考慮して早めに切り上げる事にしました。
早くも中央道では渋滞が発生してます。
眠気に襲われながらも渋滞手前の談合坂SAでノムリエTさん家族と合流しました。
眠気を持っての渋滞が怖いので、ノムリエTさんを助手席に狭山まで付き合ってもらい、無事に自宅へと戻ることができました。
話は戻り、初日の一尾目をあげた小生です。
小生『釣れたよ~』
ノムリエTさん『なに~?』
小生『ヤマメ~』
ノムリエTさん『アマゴじゃなくて?』
朱点がある⁉

小生『アマゴだ~‼』
忘れられない初めてのアマゴとの御対面でした。
テンカラ万歳‼
Posted by タツおう at 00:39│Comments(1)
│自然渓流
この記事へのコメント
山梨釣行お疲れ様でした。
Tは睡眠不足でバラしまくってましたが(言い訳)
お互いアマゴさんの顔を見れてよかったですね
(^-^)
学生時代の赤点は嫌ですが釣行の赤点は大歓迎ですね。
赤点万歳\(^-^)/
Tは睡眠不足でバラしまくってましたが(言い訳)
お互いアマゴさんの顔を見れてよかったですね
(^-^)
学生時代の赤点は嫌ですが釣行の赤点は大歓迎ですね。
赤点万歳\(^-^)/
Posted by ノムリエT
at 2016年06月08日 05:59
