2017年02月26日
テンカラ仕様2017解禁直前
こんばんは。
タツおうです。
2017年の解禁が今週ですね。
待っていましたという気持ちを少しでも抑えるために、今年のテンカラ仕様をご紹介させて下さい。
①テンカラ竿


シマノ 渓流テンカラZL
今年で使用3年目となります。
3.4㍍から3.8㍍のズームで、源流から本流と1本で広い範囲に対応してくれる竿です。
胴調子(6:4)で細いレベルラインも振り易く、ラインが胴に乗ってくるので、狙ったポイントへ真っ直ぐ打ち込めます。
大物も上げる時も竿を立てると寄ってくる強さもあり、今年もファーストチョイスの竿です。


天龍 風来坊 TF39TA
3段ズーム(3.3m-3.6m-3.9m)で仕舞寸法が34㎝とテンカラには申し分ない完璧な竿です。
軽くてブレが無く、まさに職人仕立ての日本製です。
竿を納める時に、精度の高さからくる空気圧の反発がたまらないです。
軽くて振り易く、長い仕掛けも力強く振り抜きそうです。
なにぶん高価なため、個人的に使いどころを選んでます。


アルファタックル テンカラ超飛
予備竿になってますが、コストパフォーマンスを考えると、とても良い竿です。
7:3調子で、レベルラインとテーパラインの両方に対応します。
丈夫で強さがあるため大物にも負けず、尺以下ならば魚を引っこ抜くことも可能です。


ダイワ テンカラ燕翔LT39SF
良い竿ですが、購入直後に渓流テンカラZLも購入してしまったため、あまり使用機会が無くなってしまいました。
レベルライン・テーパーライン共に適合となっていますが、個人的にはテーパーラインの方が振りやすかったです。
②テンカラライン

NISSIN 鬼流テンカラLINE
当世No.1のテンカラ師とも言われる「テンカラの鬼」榊原正巳氏がプロデュースしたレベルライン。
巻きグセがとれやすく、ロングライン名手の榊原氏ならではなのか、しなやかに狙ったポイントへ入ってくれる使いやすいラインです。

サンスイ テンカラレベルライン RS/RS-P
ルアー・フライフィッシングの老舗、サンスイさんのオリジナル商品。
直進性が高く、狙いにシュッと入ってくれます。
蛍光イエローとピンクで天候に合わせて使い分けてます。

フジノライン テンカラストレートライン
レベルラインでもテーパーラインでもない、「テンカラ大王」こと石垣尚男先生が監修の第三のテンカラライン。
巻きグセがつかないので、仕掛け巻きから出して即使用可能です。
先端にはマーカーがあり、あたりが取りやすいだけでなく、マーカー部分には伸縮性があるため合わせ切れを防ぐとのこと。
初心者には最適ですが、ラインの出し入れが多い時に非常に助かるラインです。
最近マイナーチェンジしたそうです。

YGKよつあみ テンカレベルライン
フィッシングラインメーカーがついにテンカララインを発売。
ということで試しに購入してみました。
まだ未使用です。

フジノライン ソフトテンカラ
単糸のテーパーラインです。
レベルラインとテーパーライン共に適合の竿にはぴったりではないかと個人的に思ってます。
単糸だからか、あまり重さを感じないので、使いやすいラインです。
今季はロングラインを試したいですね。
③ハリス

フジノライン フロロテンカラハリス
フロロカーボンなので沈みやすく、棚が取れます。
0.8号でも50㎝オーバーのニジマスをあげた実績があるので、使い続けてます。

クレハ合繊 シーガーエース
安売りの時に購入。
60m巻きは、安売りだとコストパフォーマンス大。
問題なく使えてます。
④テンカラ毛鉤

使用するのは全てmaid in タツおう。
今季も逆さ毛鉤を中心に使用する予定です。
逆さ毛鉤で誘いを極めるシーズンにできたらと野望を持ってます。
以上が今季のテンカラ道具です。
はやる気持ちを抑えるはずが、体内のテンカラウイルスが活発化してしまった今です。
早く行きたい…
テンカラ万歳‼
タツおうです。
2017年の解禁が今週ですね。
待っていましたという気持ちを少しでも抑えるために、今年のテンカラ仕様をご紹介させて下さい。
①テンカラ竿


シマノ 渓流テンカラZL
今年で使用3年目となります。
3.4㍍から3.8㍍のズームで、源流から本流と1本で広い範囲に対応してくれる竿です。
胴調子(6:4)で細いレベルラインも振り易く、ラインが胴に乗ってくるので、狙ったポイントへ真っ直ぐ打ち込めます。
大物も上げる時も竿を立てると寄ってくる強さもあり、今年もファーストチョイスの竿です。


天龍 風来坊 TF39TA
3段ズーム(3.3m-3.6m-3.9m)で仕舞寸法が34㎝とテンカラには申し分ない完璧な竿です。
軽くてブレが無く、まさに職人仕立ての日本製です。
竿を納める時に、精度の高さからくる空気圧の反発がたまらないです。
軽くて振り易く、長い仕掛けも力強く振り抜きそうです。
なにぶん高価なため、個人的に使いどころを選んでます。


アルファタックル テンカラ超飛
予備竿になってますが、コストパフォーマンスを考えると、とても良い竿です。
7:3調子で、レベルラインとテーパラインの両方に対応します。
丈夫で強さがあるため大物にも負けず、尺以下ならば魚を引っこ抜くことも可能です。


ダイワ テンカラ燕翔LT39SF
良い竿ですが、購入直後に渓流テンカラZLも購入してしまったため、あまり使用機会が無くなってしまいました。
レベルライン・テーパーライン共に適合となっていますが、個人的にはテーパーラインの方が振りやすかったです。
②テンカラライン

NISSIN 鬼流テンカラLINE
当世No.1のテンカラ師とも言われる「テンカラの鬼」榊原正巳氏がプロデュースしたレベルライン。
巻きグセがとれやすく、ロングライン名手の榊原氏ならではなのか、しなやかに狙ったポイントへ入ってくれる使いやすいラインです。

サンスイ テンカラレベルライン RS/RS-P
ルアー・フライフィッシングの老舗、サンスイさんのオリジナル商品。
直進性が高く、狙いにシュッと入ってくれます。
蛍光イエローとピンクで天候に合わせて使い分けてます。

フジノライン テンカラストレートライン
レベルラインでもテーパーラインでもない、「テンカラ大王」こと石垣尚男先生が監修の第三のテンカラライン。
巻きグセがつかないので、仕掛け巻きから出して即使用可能です。
先端にはマーカーがあり、あたりが取りやすいだけでなく、マーカー部分には伸縮性があるため合わせ切れを防ぐとのこと。
初心者には最適ですが、ラインの出し入れが多い時に非常に助かるラインです。
最近マイナーチェンジしたそうです。

YGKよつあみ テンカレベルライン
フィッシングラインメーカーがついにテンカララインを発売。
ということで試しに購入してみました。
まだ未使用です。

フジノライン ソフトテンカラ
単糸のテーパーラインです。
レベルラインとテーパーライン共に適合の竿にはぴったりではないかと個人的に思ってます。
単糸だからか、あまり重さを感じないので、使いやすいラインです。
今季はロングラインを試したいですね。
③ハリス

フジノライン フロロテンカラハリス
フロロカーボンなので沈みやすく、棚が取れます。
0.8号でも50㎝オーバーのニジマスをあげた実績があるので、使い続けてます。

クレハ合繊 シーガーエース
安売りの時に購入。
60m巻きは、安売りだとコストパフォーマンス大。
問題なく使えてます。
④テンカラ毛鉤

使用するのは全てmaid in タツおう。
今季も逆さ毛鉤を中心に使用する予定です。
逆さ毛鉤で誘いを極めるシーズンにできたらと野望を持ってます。
以上が今季のテンカラ道具です。
はやる気持ちを抑えるはずが、体内のテンカラウイルスが活発化してしまった今です。
早く行きたい…
テンカラ万歳‼
Posted by タツおう at 20:57│Comments(2)
│テンカラ持論
この記事へのコメント
タツおうさん
おはようございます。
ライン買いすぎです(笑)
使いきれない分はもらっておこうかな?
渓流テンカラは尻栓が抜けるっていう決定的な設計上の欠点が有るのが難点ですね。
レベルライン以外なら風来坊が一番でしょうね。
解禁に向けてTも毛鉤巻かないといけませんね。
おはようございます。
ライン買いすぎです(笑)
使いきれない分はもらっておこうかな?
渓流テンカラは尻栓が抜けるっていう決定的な設計上の欠点が有るのが難点ですね。
レベルライン以外なら風来坊が一番でしょうね。
解禁に向けてTも毛鉤巻かないといけませんね。
Posted by ノムリエT
at 2017年02月27日 08:27

ノムリエTさん
お疲れ様です。
ラインは何故か増えましたね。
仕掛けは、部屋でまとめて一気に作るので、減る時は一気に減るのです。
試しに使いたいラインがありましたら言って下さい。
お疲れ様です。
ラインは何故か増えましたね。
仕掛けは、部屋でまとめて一気に作るので、減る時は一気に減るのです。
試しに使いたいラインがありましたら言って下さい。
Posted by タツおう
at 2017年02月27日 14:51
