ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年09月30日

山梨多摩川水系9月28日[30/26] ~終わりも良くて全て良し!!~



今年もファイナルがやってきてしまいました。
毎年来るのですが、やはり淋しさは感じますね。
久しぶりに使う言葉ですが、令和になって最初の最後になりますね。(なんのこっちゃ?)
今期は良いテンカラだったのでしょうか。
思い返すと、技術的に大きく飛躍したシーズンだったように思います。
しかし足りないピースはわかっています。
ファイナルで、足りないピースを埋められるのか…
そんな思いを胸に、朝の目覚ましがスヌーズで数度鳴った後に、やる気スイッチがON(やっと?)になりました。

山梨多摩川水系9月28日[30/26] ~終わりも良くて全て良し!!~
[今年も毛バリ持参で見納め景色です]

世間では、あまり話題にならなかったシルバーウィークの連続三連休を過ぎると、高速道路は本来の姿を表します。
前日に仕事飲みがあったこともあって先週より遅い出発でしたが、車の量は少なく、快適なドライブで到着は前回と同じくらいの時間です。
今年の足りないピースを埋めるべく、今年の選択では全く無かった、昨年も全く入らなかった源流でも最下流に車を停めました。



今回選択した最下流、二年連続で入らなかった理由は、もちろんイメージが悪いからです。
釣果が無かった訳ではないのですが、型が小さいやつしか釣れていません。
もしかしたら他の方々も同じ印象を持っているから、空いていることが多いのかもしれません。
しかし今回は、上流の様子を見ることなく、迷わず最下流を選択しました。
今年の最後なので、足掻かないとという思いから、少し変化をつけてみました。

山梨多摩川水系9月28日[30/26] ~終わりも良くて全て良し!!~
[ピンクの化粧をまとったヤマメです!!]

毛バリを追いかける影が見えました。
もう一度、と思ったところでスマホがブルッた!?
まだ私も若く青かった頃、バイブ付きのポケットベルが発売された時に、CMで『あっブルッた!』ってありましたよね?(ポケベルって今月で本当に3470みたいですね…)
話を本線に戻すと、急にLINEメールが入りました。
この源流は、ほぼ携帯の電波が入らないので、かなりびっくりです。
最下流だと入ることを忘れてました。
メールの送信主はノムリエTさんです。
ここにいるとメールを返信して、仕切り直しの一投で掛かりました!!
ピンクがかった婚姻色のきれいなヤマメで嬉しい釣果でした。
しかしこの釣果は、今期の足りないピースではありません。

その後、この区間のイメージ通りの幼魚が数匹です。
ここも変化をつけようと、前回からロストの無かった#14毛バリを変えて、幼魚が喰いにくい#10の逆さ毛バリに交換しました。
伝家の宝針の西三郎(VARIVAS2430V-WBL)です。
毛バリを変えると、幼魚は毛バリを触っているようでしたが、アタリはありません。
ある意味では、デカ毛バリに変えた効果がありました。
そして、幼魚の影も見えなくなってきたと思ったら、前方に人影が…
場所の変化は、ここで終了しました。



場所を変えて再入渓、これが幸となって欲しいと願いながら川へと降ります。
しかしながら、先に入っている車はあるのです。
先行者ありを覚悟しながら竿を振り始めると、意外にもなかなかの高活性です。
毛バリを大きくしたぶん、幼魚ではなく6寸7寸がいくつかきてくれました。
しかし今日の最終日には、もっとサイズが欲しいのです。
先行者の釣法はわかりませんが、大場所では反応が無いので、瀬を中心に毛バリを落としていきました。

山梨多摩川水系9月28日[30/26] ~終わりも良くて全て良し!!~
[こんな深場も無い瀬でした]

後ろから餌師が来たのが見えました。
先行者に追い付かないためにゆっくりでしたが、餌師にあおられる程のスピードではなかったので、大場所しかやってないのでしょう。
こちらはペースを通常に戻して、瀬を中心に攻め続けます。
ポイントが見えるようになったと自画自賛しながら打った岩影でアタリがありました。
合わせるとズシッとした重さを感じたと思ったら一気に走り出しました。
これは走ると言うよりも、急な流れを力強く登ります。
しかし、さほど深さは無い瀬なので、岩だけに気をつけながら、自分も動いて疲れを待ちました。
大きいとは思いましたが、影が見えないので尺以上であることを願いながら大事にやり取りしました。
針が西三郎(VARIVAS2430V-WBL)なので、ある程度の余裕を持って引きを楽しませていただきながらのやり取りです。
狭い岩の間を通ろうとしたので、それはハリスが危険と口向きを変えるのために竿を立てたら、今度は私に向かってきてしまいました。
それならとラインを掴んで取り込み体制に入ると、想像以上の魚影が姿を表しました!?

山梨多摩川水系9月28日[30/26] ~終わりも良くて全て良し!!~
[今期最後で尺超え天然イワナです!!]

魚影が見えた瞬間から一気に緊張しましたが、無事に取り込むことができました。
今期は、技術的に過去最高に成長したシーズンでしたが、今期の釣果に天然の尺オーバーがありませんでした。
最終日に、立派な尺一寸のイワナの顔を見ることができました。
それに、浅い瀬でこのサイズが出たのは初めてのことだと思います。
これで天然尺物釣果という、今期足りなかったピースが埋まり、最高のシーズンでしたと心から言える釣果を得ることができました。

ひとりでにやけ顔(確認はしてませんが間違いないでしょう)で写真を撮っていると、後ろにいた餌師が登ってきていて、何も言わずに通り過ぎようとしています。
思わず『なに?』と言うと、その餌師は『小さいけどイワナ』と自分の網に入ったイワナを持ち上げて私に見せました。
惚けんなと言いたい気持ちを抑えて『私が釣っているのに先を行くのですか?』と聞くと、『すみません』と素直に降りていきました。
自然渓流で、こんなにもあからさまな頭跳ねは初めてで、実は私の方が少々困惑気味でした。
そして餌師が降りていく後ろ姿を見ながら『このイワナへのコメントは無いのかよ!』と、もちろん言いませんでした。



尺超えイワナをリリースして進んだ先ですが、最高の釣果でゆるんだ心の切り替えができず、集中力ゼロです。
淵の中で魚が暴れてるなと思ったら、自分の毛バリを咥えていて、超遅合わせでバラしてしまいました。
完全に向こう合わせで、口先に引っ掛かっただけだったと思うのですが、西三郎(VARIVAS2430V-WBL)のVカットポイントの貫通力があったから掛かったのでしょう。
その西三郎も木に引っ掛けて回収不能のロストをしてしまいました。

山梨多摩川水系9月28日[30/26] ~終わりも良くて全て良し!!~
[心が乱れた嬉しい原因]

最終日なので、1日を満喫する気持ちでいたのですが、心の乱れを修正ができません。
少し悩みましたが、立ち寄り温泉で汗を流し、帰ることにしました。
最高の釣果であれ、修正ができないのはテンカラ師としてよりも、人として未熟な私です。
もっと成長が必要ですね。

しかし、今期はテンカラの技術が格段に上がりました。
それはテンカラ界の第一人者であるテンカラ大王石垣先生に、これだけ教えていただく機会をいただいているのだから当然ですよね。
本当に感謝です。
そして、そんな私に『上手くなったよ』と言ってくれているかのように、最高の釣果をくれた川の神様も感謝です。

今期は最高のシーズンでした!!
皆様、本当にありがとうございました!!

と言いながら、これから管理釣場でテンカラと、一年中テンカラを楽しんでいるのですが。
それに次週は「男鹿川復活プロジェクト」で石垣先生のテンカラ教室です。
しっかりお手伝いいたします!!





テンカラ万歳!!







タグ :山梨釣行

このブログの人気記事
私のテンカラ毛鉤
私のテンカラ毛鉤

山梨小菅川 2021年4月3日  ~一月遅れの開幕戦~
山梨小菅川 2021年4月3日 ~一月遅れの開幕戦~

愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り
愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り

山梨小菅川 2021年4月10日  ~全てはこの一時のために~
山梨小菅川 2021年4月10日 ~全てはこの一時のために~

群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~
群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~

同じカテゴリー(自然渓流)の記事画像
アンディーズハウス テンカラ講習会
栃木鬼怒川 2023年7月15日  ~それが答えだ!!~
山梨小菅川 2023年6月24日  ~一眠二釣~
栃木鬼怒川 2023年6月3日  ~空いていた渓流~
栃木鬼怒川 2023年5月20日  ~風を感じて~
栃木鬼怒川 2023年4月15日  ~疲れていても~
同じカテゴリー(自然渓流)の記事
 アンディーズハウス テンカラ講習会 (2023-08-29 05:26)
 栃木鬼怒川 2023年7月15日 ~それが答えだ!!~ (2023-07-18 06:23)
 山梨小菅川 2023年6月24日 ~一眠二釣~ (2023-06-29 06:11)
 栃木鬼怒川 2023年6月3日 ~空いていた渓流~ (2023-06-05 22:57)
 栃木鬼怒川 2023年5月20日 ~風を感じて~ (2023-05-22 23:24)
 栃木鬼怒川 2023年4月15日 ~疲れていても~ (2023-04-17 22:58)
この記事へのコメント
タツおうさん!すごいイワナを釣り上げましたね!!
ラスト釣行で尺一寸の天然もの、かっこいいです(^-^)/
おめでとうございます!

今週末、お話を聞かせてくださいね〜
Posted by テンカラ二年生M at 2019年10月01日 00:52
テンカラ二年生Mさん
ありがとうございます!!
最後の最後で、とても立派なイワナが出てきてくれました。
今週末、楽しみにしております。
よろしくお願いします。
Posted by タツおうタツおう at 2019年10月01日 06:09
やりましたね。
激戦区で尺オーバーのイワナを釣る、それも最後の最後に。これからの釣りで尺ものと出会うことはあっても、このタイミングではないでしょう。

尺ものを釣ったあと、気が抜けたようになったのは、もうこれ以上釣るなという魚の神様の教示です。ケガをするよ、むさぼらずにその余韻に浸りなさいという。

ステップアップした年でした。川の流れを見るだけでどこで出る、どこで釣れる、今日は釣れない、もう釣れない、今から釣れるなど感覚で「わかる」ようになったと思います。
言葉では言えないがわかる」ようになったのはエキスパートに近づいたからです。
私にはしては真面目にコメントしました。
Posted by 大王 at 2019年10月01日 18:59
大王殿下
貴重な真面目コメントありがとうございます!!

急に暖かくなったからか、活性が高くて最終日を楽しんでいたのですが、まさか最終日に尺オーバーが出るとは思いませんでした。
令和になって最初の最終日の記念です!!
仰る通り、あのまま続けていたら滑落等の被害があってもおかしくない状態でした。
何事も無いうちに引き上げてよかったと思います。
本当に殿下に教えていただいた事が、頭にも体にも浸透して、だいぶ体現できるようになりました。
ありがとうございます。
これからも楽しみながら、もっともっと経験を積んで上手くなります。

今週末も、よろしくお願いします。
Posted by タツおうタツおう at 2019年10月01日 21:00
素晴らしいの一言。
良い顔のイワナですね。
おめでとうございます。
Posted by 毛鉤爺 at 2019年10月02日 10:37
毛鉤爺さん
ありがとうございます。
多摩川源流でも育ってるんですね。
週末楽しみにしてます。
よろしくお願いします。
Posted by タツおうタツおう at 2019年10月03日 06:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
山梨多摩川水系9月28日[30/26] ~終わりも良くて全て良し!!~
    コメント(6)