2019年04月23日
第5回小菅川テンカラ教室 ~やっぱりテンカラはいいですね~
また今年も山梨県小菅村で開催されたテンカラ教室にスタッフ参加しました。
今年で5回目になるテンカラ教室です。
もちろん講師は、テンカラ大王石垣尚男先生です。
先にお知らせしました、新型デリカD5でお迎えしました。

今年は、昨年と比べて人数は少なくなりましたが、面識のある方が数多くご参加いただき、個人的にも楽しい講習会でした。
小菅村からもご家族でご参加いただいたり、村のホームページの取材で若い女性にご参加いただいたりと、アットホームな雰囲気での開催だったと思います。
テンカラ教室は、いつものように関係者挨拶を済ませて、石垣先生のオヤジギャグをはさんだテンポが良く、テンカラがよくわかる座学からスタートします。
誤算だったのは、小学生には石垣先生のオヤジギャグは通用しなかったことだけだったのではないだろうかと思います。

しかし小学生は実釣講習になると、スタッフに大人気です。
天気は良かったのですが、風が強いため非常に難しいコンディションです。
そのため初心者には必ず釣ってもらおうと、スタッフ誰もが気合い十分です。
特に釣れない状況だと、小学生は飽きてしまうので、スタッフからは一番マークされてました。
子供の手を取って、キャスティングを補助します。
子供の視線は別の方向を向いています。
なんとか子供に掛けさせることができました。
すると喜んで魚を引き上げます。
用意していたネットで取り込むと、走ってお母さんの元へ行き記念撮影です。

続いて先ほどと同じくキャスティングの補助をしていると、明らかに先ほどよりも竿を持つ手に力を感じます。
そして根掛かりで糸が止まったのに、渾身の力で合わせを入れました。
これは完全にはまったと思い、ひとりでキャスティングをさせて誉めることに注力します。
ある程度キャスティングができるようになり、少し距離をおいて見ていると、他のスタッフが手を取りキャスティング補助に入りました。
実釣講習に小学生は、スタッフにモテモテですね。

夜は廣瀬屋旅館さんの美味しい夕食で石垣先生を囲んだ食事会と毛バリ巻き講習、翌日は晴天の中、講習会場の小菅フィッシングビレッジさんのご好意で特別放流をしていただいたので、参加者の皆さんも釣果に恵まれて、スタッフ側も大満足でした。
テンカラ教室を終えると、今回は石垣先生がご一緒に小菅川源流へ行っていただけるとのこと。
通い馴れた小菅川で石垣先生のテンカラが拝見できる機会を逃すわけにはいきません。
昨年は撮影でしたが、今回は完全のプライベートです。
嬉しい限りです。
しかし小菅川源流の林道を上がると、日曜の午後にもかかわらず、入渓場所には釣人と思われる車が停まってます。
仕方なく後追い覚悟で、1台の車が停まっていましたが、車を停めて川へと降りました。
すると水温がフィッシングビレッジより4℃も低いのです。
車が停まっているからと、上へ上がりすぎましたかもしれません。

現在が後追いかもしれませんが、この日の車の入り方を考えると、間違いなく午前中は数組が入ったことでしょう。
釣れない条件は揃ってます。
私では、到底太刀打ちできないと、最初から心が折れる状況です。
その状況下でも石垣先生は釣果があるのです。
やはり石垣先生は、テンカラ大王なのです。
石垣先生のテンカラを拝見させていただいて、小菅川の攻め方を勉強しようと、石垣先生の後を付いている私に、石垣先生から前へ出て釣りましょうと言われます。
緊張して数投で木に引っかけて毛バリのロストです。
素のままの現在の等身大のテンカラを見ていただけばよいのに、失敗をしないようにとか、少しでも良く見てもらいたいとか考えるからダメなのですよね。
目的はテンカラで魚を釣ることなのですが、わかっていても「テンカラ大王に小菅川で見られている」と考えてしまう…
言い訳をすれば、身も心も正直な人間なのです…
今年も石垣先生には、遠路はるばる関東まで来ていただきました。
テンカラ教室も感謝ですが、個人的に小菅川にご一緒いただいたのは、言葉では言い表せないくらいの感謝です。(結局最後は言葉で申し訳ありません。)

これだけテンカラ大王石垣先生のテンカラを見せていただいて、上手くならなければ石垣先生に申し訳が立ちません。
石垣先生の前で、自信を持って自分のテンカラをお見せできるよう精進します。
直近の石徹白テンカラミーティング(長期休暇取得済)の参加までに、少しでも成長できるように、1ヶ月しかおりませんが、GWからテンカラに励みます。
石垣先生の前でも、ひとつでも釣果があれば、調子に乗って実力以上の自分が現れるとは思いますが…
地力がつくように一釣懸命がんばります!!
テンカラ万歳!!
Posted by タツおう at 00:39│Comments(6)
│自然渓流
この記事へのコメント
新車2日目、走行距離160kmのデリカに乗せてもらい、行き帰りを案内してもらいありがとうございました。
「言葉では言い表せないくらいの感謝」のとき、反社会勢力では誠意を見せろ。誠意は、金ですが、新車に乗せてもらったので、いりません(笑)
石徹白イベントの参加、遠路ですが、新車だと楽しいドライブになるとシンチャンも言ってました。言ってないよ。やめてクレヨン。
「言葉では言い表せないくらいの感謝」のとき、反社会勢力では誠意を見せろ。誠意は、金ですが、新車に乗せてもらったので、いりません(笑)
石徹白イベントの参加、遠路ですが、新車だと楽しいドライブになるとシンチャンも言ってました。言ってないよ。やめてクレヨン。
Posted by 大王 at 2019年04月24日 16:33
大王殿下
コメントありがとうございます!!
今年も遠路ありがとうございました。
しかし、私、半茶会人(?)のため、金銭面はご容赦下さい。
しんちゃんネタなら小学生にもうけたかもしれないですよ。
石徹白もよろしくお願いします。
イベント楽しみにしております。
あと車の燃費も非常に楽しみです。
コメントありがとうございます!!
今年も遠路ありがとうございました。
しかし、私、半茶会人(?)のため、金銭面はご容赦下さい。
しんちゃんネタなら小学生にもうけたかもしれないですよ。
石徹白もよろしくお願いします。
イベント楽しみにしております。
あと車の燃費も非常に楽しみです。
Posted by タツおう
at 2019年04月24日 22:06

タツおうさんこんにちは
テンカラ教室では大王殿下の送迎任務お疲れ様でした。久しぶりタツおうさんの生モーニングコールを聞くこともできました(笑)
殿下との釣行誘ってもらったのに同行できずすいませんでした。三依迄の帰り道を考えるとホームシック気味の弱ったメンタルでは釣行へ同行する決断ができませんでした。
三依には身寄りがなくて寂しいので遊びに来てください。Tには釣れないですがタツおうさんなら男鹿でも釣れるはずです。(多分)
テンカラ教室では大王殿下の送迎任務お疲れ様でした。久しぶりタツおうさんの生モーニングコールを聞くこともできました(笑)
殿下との釣行誘ってもらったのに同行できずすいませんでした。三依迄の帰り道を考えるとホームシック気味の弱ったメンタルでは釣行へ同行する決断ができませんでした。
三依には身寄りがなくて寂しいので遊びに来てください。Tには釣れないですがタツおうさんなら男鹿でも釣れるはずです。(多分)
Posted by ノムリエT
at 2019年04月26日 07:19

テンカラ教室ではお世話になりました。
腰が痛くて釣りの方はいまいちでしたが、いろいろな方と話が出来た事は有意義でした。
しかし新車の香りは良いものですね。
また大王閣下にはサインを頂き、この場をお借りして御礼を申し上げます。本当に有難うございました。
タツおうさん、テンカラの修行頑張って下さいね。
自分も精進して頑張ります。
腰が痛くて釣りの方はいまいちでしたが、いろいろな方と話が出来た事は有意義でした。
しかし新車の香りは良いものですね。
また大王閣下にはサインを頂き、この場をお借りして御礼を申し上げます。本当に有難うございました。
タツおうさん、テンカラの修行頑張って下さいね。
自分も精進して頑張ります。
Posted by 毛鉤爺 at 2019年04月26日 10:20
ノムリエTさん
コメントありがとうございます。
テンカラ教室のスタッフ業務、お疲れ様でした。
今年も楽しい講習会になりましたね。
GWは、また今度もあまり休みはありませんが、休めれば栃木方面で遊ばせてもらおうと考えてます。
日程が合えば、ご一緒しましょう。
コメントありがとうございます。
テンカラ教室のスタッフ業務、お疲れ様でした。
今年も楽しい講習会になりましたね。
GWは、また今度もあまり休みはありませんが、休めれば栃木方面で遊ばせてもらおうと考えてます。
日程が合えば、ご一緒しましょう。
Posted by タツおう
at 2019年04月26日 20:08

毛鉤爺さん
コメントありがとうございます。
今年は、万全ではない腰の状態でのご参加、ありがとうございました。
もしかしたら皆勤賞ですよね。
気温が落ち着かない、変な気候の年になっていますので、盛期が遅くなるのかななんて思ってしまいます。
なんとか盛期までに体調が整いますよう願ってます。
そして、小菅川でお会いできますよう、祈っております。
コメントありがとうございます。
今年は、万全ではない腰の状態でのご参加、ありがとうございました。
もしかしたら皆勤賞ですよね。
気温が落ち着かない、変な気候の年になっていますので、盛期が遅くなるのかななんて思ってしまいます。
なんとか盛期までに体調が整いますよう願ってます。
そして、小菅川でお会いできますよう、祈っております。
Posted by タツおう
at 2019年04月26日 20:20
