ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年01月24日

小菅川冬季釣り場 31年1月20日[1/0] ~2019年初テンカラ~



こんばんは。
タツおうです。

前日のフィッシングショーに感化された訳ではないのですが、小菅川に今年の初テンカラへ行ってきました。
いままでを考えると少々遅いお初なのですかね。

小菅川冬季釣り場 31年1月20日[1/0] ~2019年初テンカラ~
[今年も小菅川お世話になります!!]

釣り経験の無いK美さんを乗せて、外環道から関越道の根元を少し経由して圏央道に入り、青梅ICで降りて一路青梅街道を進みます。
途中で警視庁のネズミ取りがあり、ヒヤッとしましたが止められず無事に通り過ぎ、深山橋を曲がるとカーナビから『山梨県に入りました』と案内があります。
そしてそこは小菅村です。

小菅村に入ったら廣瀬屋旅館さんで冬季釣り場の券を購入です。
廣瀬屋旅館さんに入ると、若旦那が出てきてくれて新年のご挨拶ができました。
実は若旦那に少しお聞きしたいことがあったので早く小菅村にきたかったのです。
ありがとうございます。



小菅川冬季釣り場は、12月に入るとフィッシングビレッジの区画も解放されるため範囲が広くなります。
小菅村役場付近は日陰で寒そうなので、日の当たるフィッシングビレッジの区画で竿を出すことにしました。

小菅川冬季釣り場 31年1月20日[1/0] ~2019年初テンカラ~
[鵜じゃない鴨ね]

小菅川冬季釣り場はキャッチ&リリースなので、予想通り年を明けるとスレスレになってます。
自分は竿を出せればと思いますが、釣り自体が初めてのK美さんには、できれば釣ってもらえたらと思っていました。
しかし非常に難しい問題です。
連れてきたからには、私が頑張って釣ってもらいます。

厳しい状況以前に、昨年の駒ヶ根イベント石垣先生から「センス無し」の評価を受けたK美さんです。
インジケータをつけて、ガン玉をつけて、毛バリを変えてと試行錯誤しました。
すると、大型毛バリにニジマスが反応しました!!
水中で勢いよくインジケータが回って次第に遅くなり、スーっと浮いてきました。
バラしました…
やはり釣りが初めてだと合わせは難しいですね…



途中で雨が降り風が強くなってきたので、お昼で竿を納めることにしました。
ランチはもちろん廣瀬屋旅館さんですね。
初めてのK美さんも喜んだ美味しいランチです。

小菅川冬季釣り場 31年1月20日[1/0] ~2019年初テンカラ~
[K美さんは名物よちよちヤマメの唐揚げ]

小菅川冬季釣り場 31年1月20日[1/0] ~2019年初テンカラ~
[メインは定番ですが野菜スープも最高!!]

今日は味噌汁ではなく野菜たっぷりのコンソメスープでした。
冷たい雨風にあたった体を優しく暖めてくれました。
食後には若旦那と談笑して、のんびりした一時を過ごさせていただきました。



外はまだ雨が降っています。
初めての人を連れて雨の中を釣り続ける訳がなく、さすがに自分も今年初とはいえ冷たい雨の中を続ける気持ちもありません。
午後は廣瀬屋旅館さんの若旦那に聞いた小菅川の滝見学にしました。

小菅川冬季釣り場 31年1月20日[1/0] ~2019年初テンカラ~
[実は初めて来ました最終戦ネタの白糸の滝]

小菅川冬季釣り場 31年1月20日[1/0] ~2019年初テンカラ~
[過去の美女(K美さん)と雄滝]

ゆっくり小菅川の観光地を見るのは初めてです。
いや林道で竿を持たずに車から離れるのが初めてですかね。
いつも来ている場所を違う目線から見るのは、とても新鮮で落ち着きます。
本当に良い場所だと改めて感じました。
しかし春になると、またギラギラした目線で川を見るのですよね。
もったいないけど仕方がないことです。



帰りの道中も、空いていてスムーズに帰れました。
少し残念だったのは、平地へ行くと降雨の形跡がありません。
平地では全く雨は無かったようです。

今年の初テンカラはボウズでした。
しかしK美さんも楽しんでくれたみたいだし、良い初テンカラだったのではないでしょうか。
今度、良い季節(秋くらい?)に管理釣場へ行きましょう!!





テンカラ万歳!!






タグ :山梨釣行

このブログの人気記事
私のテンカラ毛鉤
私のテンカラ毛鉤

山梨小菅川 2021年4月3日  ~一月遅れの開幕戦~
山梨小菅川 2021年4月3日 ~一月遅れの開幕戦~

愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り
愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り

山梨小菅川 2021年4月10日  ~全てはこの一時のために~
山梨小菅川 2021年4月10日 ~全てはこの一時のために~

群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~
群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~

同じカテゴリー(管理釣場)の記事画像
群馬管理釣場 2022年8月27日 ~復帰しました!!~
群馬管理釣場 2021年6月26日 ~テンカラ再始動~
群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~
群馬管理釣場 2020年10月24日 ~カンツリ始めました~
山梨小菅川 2020年8月1・2日  ~私をキャンプに連れてって2~
群馬管理釣場 12月14日[19/35]  ~2019年テンカラ納め~
同じカテゴリー(管理釣場)の記事
 群馬管理釣場 2022年8月27日 ~復帰しました!!~ (2022-08-29 22:50)
 群馬管理釣場 2021年6月26日 ~テンカラ再始動~ (2021-06-29 00:22)
 群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~ (2020-12-08 22:17)
 群馬管理釣場 2020年10月24日 ~カンツリ始めました~ (2020-11-02 04:47)
 山梨小菅川 2020年8月1・2日 ~私をキャンプに連れてって2~ (2020-08-11 21:24)
 群馬管理釣場 12月14日[19/35] ~2019年テンカラ納め~ (2019-12-16 23:56)
この記事へのコメント
K美さん、バレたとはいえ、この条件の中で掛けたのですから、扇子はないかもしれませんが、団扇ならあります。なんのこっちゃ。
陽光の春はまもなく。あとひと月の辛抱です。
Posted by 大王 at 2019年01月29日 14:11
大王殿下
コメントありがとうございます。

K美さんにも伝えます。
浴衣と団扇は似合います…

そうですね。
あとひと月ですね。
今年も良いシーズンを迎えられるように、しっかり準備します!!
Posted by タツおうタツおう at 2019年01月30日 06:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小菅川冬季釣り場 31年1月20日[1/0] ~2019年初テンカラ~
    コメント(2)