2017年05月07日
小菅川5月6日 ~雄壮なる雄滝の元で~
こんにちは。
タツおうです。
ゴールデンウィーク最後の釣行は、小菅川に行ってきました。

同行は、ノムリエTさんです。
その予定でしたが、ノムリエTさんの体調不良により、急遽単独釣行になってしまいました。
ゴールデンウィーク真っ只中と言うことで、出発はのんびりです。
そして到着ものんびりの8時でした。
堰堤には車がありません。
入った後かなと思いつつ、ヤマメ道に入りました。

(6寸弱のイワナです。)
釣果は小さいイワナのみで、いまいち不完全燃焼です。
前回や前々回の釣果から、贅沢になっている小生です。
更なる釣果を求めて移動しました。
そして、林道の終着地点の雄滝駐車場まで車を走らせました。
小菅川は何度も来ていますが、雄滝は初めてです。

(観光コースのため、観光客も来ます。)
観光コースからはずれて、下から遡行を始めます。
最初のポイントで、あたりがありました。
合わせて竿を立てても岩下に入っていて動きません。
以前、根掛かりと間違えて竿をしゃくったらバレた経験があるので、渓流テンカラZLの力を信じて出てくるのを待ちました。
たまらず出てくると、一気に走ります。
走る方向にあわせて、竿を操作して落ち着いて取り込むと、それは尺に近い9寸イワナでした。

(落ち葉の上で撮影を試みましたが、逃げられてしまいました。)
気持ちいい釣果に恵まれると、調子に乗った小生の心が毛バリにも伝わるのか、調子に乗った毛バリは、イワナを誘い出していきます。

(今度は慌てず記念撮影成功。)
雄滝に近づくにつれて、ギャラリーもいて緊張しましたが、ギャラリーの前でも1尾あげることができました。

(緊張をほぐしてくれた1尾です。)
そして雄滝に到着しました。
雄滝に到達した時には、たまたま観光客も居なかったので、ゆっくり記念撮影です。

(自然の偉大さを目の当たりに。)
それにしても立派な滝です。
雄滝とは、中央の岩を男性のシンボルに例えて命名されたとのことです。
すると、先程釣れたイワナ達は、CAN玉の筋で釣れたのですね。
昼の時間を考えずに没頭していたので、廣瀬屋旅館さんでの豚丼が食べそこねてしまい、おやつで用意していたヤマザキのあんこバターコッペパンで空腹をしのいで、こすげの湯にサッと浸かって帰路につきました。
GWの3連戦は、どれも満足の釣行になりました。
自分が上手くなったのかなと勘違いしてしまうくらいです。
今年の気候もあると思いますが、上手くなったのでしょう。
教えて頂いた皆さま、本当にありがとうございました。
今後も、もっと上手くなるように精進します。
テンカラ万歳‼
Posted by タツおう at 13:15│Comments(0)
│自然渓流