ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月20日

栃木鬼怒川8月18日(18/16) ~涼しい盛夏の復帰戦~



こんばんは。
タツおうです。

今年のお盆が終わりました。
各方面に対して体裁を大事にすると、長男は面倒な役割ですね。
親孝行ができなかった(しなかった)ので、できる限りはやりたいと思うのなら、愚痴はNGですね。

栃木鬼怒川8月18日(18/16) ~涼しい盛夏の復帰戦~

さて、なんだかんだ1ヶ月のテンカラ休釣を終えて、やっと復帰のテンカラ釣行へ行ってきました。
お盆行事の送り火が終わってから、数日の間は、毎日カウントダウンでした。
そして、復帰戦に選んだのは日光鬼怒川です!!



久しぶりに暗いうちに出発する感じがします。
自分の早く行きたい気持ちが抑えられないのもありますが、だいぶ日も短くなりました。
出発の気温は18℃です。
昨日から涼しくなり、すごしやすくなりましたね。

順調なドライブです。
ひと山超えるので、高速を降りてから峠道を進みます。
すると、頂上付近で車のエアコンが全開になり、生暖かい風を吹き出しました。
車のエアコンは、年中23℃から25℃に設定しているのですが、暖房になったようです。
驚いて外気温を確認すると、なんと9℃です!?
そういえば前日のニュースに北海道で初冠雪なんて聞いたな。
急激な気温変化に少々不安になりました。
復帰戦なんだけど大丈夫かな?

入渓場所に到着。
気温は10℃です。
肌寒さを感じながら準備に取りかかります。
今回はウェットスタイルではなく、ウェーダーを履き、川へと足を運びました。



川へ降りると、一番初めに水温を確認すると14℃と、気温よりも高い温度です。
上流に釣人の停車を1台確認しましたので、途中からは先行者ありの遡行です。
しかし、車から降りて長そうなので追い付くことはないでしょう。

栃木鬼怒川8月18日(18/16) ~涼しい盛夏の復帰戦~

まずは、小さなポイントから全て打っていきます。
久しぶりなので、振り込みの確認も兼ねていたのですが、風も弱いのでポイントに入ります。
たかだか1ヶ月程度なので当たり前ですよね。
でもピタッと入るだけで嬉しく、恐らくニヤニヤしながら竿を振っていたでしょう。
顔だけ見たら変態中年です…

先行者の入渓場所と思われる地点まで着きましたが、全くアタリがありませんでした。
ここからは、足跡を元に竿抜けを予想しながら進みました。
大場所を軽めにして、テンカラならではのポイントを攻めていきます。
際や肩、小さな巻き込みです。
また、瀬でもちょっとした沈み石の回りも丹念に打っていきました。

栃木鬼怒川8月18日(18/16) ~涼しい盛夏の復帰戦~

自分の影が短くなるにつれて、上着を羽織ったのが失敗だったと思ってしまうほど汗ばんできました。
久しぶりのテンカラは、技術的なものでなく、身体の方に影響が出てきたのか、太ももの筋肉が『翌日は絶対に筋肉痛だ…』と感じさせる熱を持ってます。

予想通り、先行者の影も見ることなく、堰堤へと到着しました。(釣下りもなかったですね。)
釣果はと言うと、全くアタリが無いまま堰堤まで来てしまいました…
『ここは堰堤勝負!!』と粘りましたが、ボウズのまま本流の長距離遡行が終わりました。

早いですが、疲れも溜まっていたので昼食を取り、印象の良い支流へと車を走らせました。
到着した支流は、先行者の気配がありません。
水量も平水になっていたので、期待をして入渓しましたが、やはりアタリが無いボウズでした。

結果よりも身体の疲れがあったので、明るい時間に帰宅するくらいの早い時間に帰ったのですが、車が多いです。
よく考えたらお盆休みが長い人や、交代休みの後半の人は、今日遊びから帰る人がいるのですね。
渋滞前に帰れたので幸運でした。



復帰戦の結果は、アタリが全く無い完敗でした。
しかし集中が切れずに、ポイントが悪いのか流し方が悪いのかと、いろいろ試したことで、今は心なしか充実感をおぼえてます。(毛バリロストが無かったので、毛バリは逆さ毛バリ#12のみでした)
遡行の最中は、原因はなにか酷く悩みました。
でも悩むと色々と試すので、結果が出なくても必ず今後のプラスになるでしょう。

しかし心配になったのは、根掛かりで糸が止まった瞬間に『アタリだ!!』と合わせと同時に心臓がドキッとしたことですね。
この状態で本当にアタリだったら落ち着いて取り込めますかね?
9月の頭がイベント参加なので、その前の8月末に釣れたの感触を味わっておかないといけませんね。
次回の釣行にも悩みます。





テンカラ万歳!!







タグ :栃木釣行

このブログの人気記事
私のテンカラ毛鉤
私のテンカラ毛鉤

山梨小菅川 2021年4月3日  ~一月遅れの開幕戦~
山梨小菅川 2021年4月3日 ~一月遅れの開幕戦~

愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り
愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り

山梨小菅川 2021年4月10日  ~全てはこの一時のために~
山梨小菅川 2021年4月10日 ~全てはこの一時のために~

群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~
群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~

同じカテゴリー(自然渓流)の記事画像
アンディーズハウス テンカラ講習会
栃木鬼怒川 2023年7月15日  ~それが答えだ!!~
山梨小菅川 2023年6月24日  ~一眠二釣~
栃木鬼怒川 2023年6月3日  ~空いていた渓流~
栃木鬼怒川 2023年5月20日  ~風を感じて~
栃木鬼怒川 2023年4月15日  ~疲れていても~
同じカテゴリー(自然渓流)の記事
 アンディーズハウス テンカラ講習会 (2023-08-29 05:26)
 栃木鬼怒川 2023年7月15日 ~それが答えだ!!~ (2023-07-18 06:23)
 山梨小菅川 2023年6月24日 ~一眠二釣~ (2023-06-29 06:11)
 栃木鬼怒川 2023年6月3日 ~空いていた渓流~ (2023-06-05 22:57)
 栃木鬼怒川 2023年5月20日 ~風を感じて~ (2023-05-22 23:24)
 栃木鬼怒川 2023年4月15日 ~疲れていても~ (2023-04-17 22:58)
この記事へのコメント
親を送ること。
誰にもあることですが、もっと親孝行すればよかったと誰しも悔やみます。
どれほど孝行しても(したと思っても)、悔いは残ります。
その気持ちは周りの人へも思いやりに向ければいいと私は思っています。

アタリがまったくないというのも不思議ですね。9月早々のイベント、楽しんでください。
Posted by 大王 at 2018年08月21日 11:52
大王殿下
コメントをいただいていたのに、気付かず申し訳ありませんでした。
先週は、携帯メールが壊れてしまいまして。

親孝行のお言葉ありがとうございます。
残った母を今まで以上に大切にしたいと思ってます。

アタリがなかったのは気温のせいだと思いたいです。
そのため管理釣場でバッチリ調整してきました!!
9月のイベント楽しみにしております!!
Posted by タツおうタツおう at 2018年08月27日 20:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
栃木鬼怒川8月18日(18/16) ~涼しい盛夏の復帰戦~
    コメント(2)