2018年06月27日
山梨多摩川水系6月23日(18/10) ~起きれなくても出なくても~
こんばんは。
タツおうです。
睡眠は大事ですよね。
朝起きると時計は7時を指してました。
仕事による徹夜を含む睡眠不足が原因です。
先週は、体調不良で自宅療養だったので、今週は遅くとも行きます。
行きなれたあの渓へ。

[最近の雨で水量は大分復活です!!]
急いでも出発がかなり遅いのです。
覚悟をしてのんびり車を進めます。
到着は10時前です。
のんびりでも急いでも、大きい時間の差は無いもんですね。
それなりの年齢ですので、これからも余裕を持った運転を心掛けたいですね。
この日は意外と釣り人が少ないのか、いつもより停車台数が少ないです。
準備を終えたのが10時です。
実は皆さんが釣り終えた後だと嫌だな思いながら川へと降りていきました。
釣り始めて数投で、木に引っ掛けました。
しかし、早々に小さいですが、キレイなイワナが出てくれました。

[最初は可愛い6寸イワナ]
しかしこの日は、頭上の木々や根掛かりします。
疲れて集中力が低いのでしょう。
ロストせずに救出可能なので、微妙な感覚のズレなのでしょう。
それを修正できないのが、疲れの影響なのでしょうか。
そんな引っ掛かる振り込みが続く中で、7~8寸程度のイワナがちょこちょこと遊んでくれました。
時間の遅い入渓だったので、このくらいでも楽しい遡行でした。
1本でランチタイムです。
廣瀬屋旅館さんでございます。
写真を撮り忘れましたが、天ぷらもりそばでした。
山菜がメインの天ぷらと手打ちそば、美味しかったです。
ふとメニューの書いてあるホワイトボードを見ると、見覚えのあるキノコの写真がありました。
若旦那より、あのキノコは小さかったから残してきたのだと。
あの渓に入ったならあったでしょ?とのこと。
確かにありました。
木に毛バリを引っ掛けて、回収するのに倒木に乗った際に、写真のキノコ一株を踏んで落としてしまいました。
まさか食べられるキノコだと思いませんでした。
申し訳ありませんでした。
午前中もパラパラときてましたが、天気予報の通り雨が降りそうな空模様です。
少しためらいましたが、新調した雨具を着込んで入渓しました。

[雨が降りそうな空模様]
雨が本格的に降りだすと、あたりはピタッとなくなりました。
何故か釣れない時の攻略法を見つけると、やる気が出てきました。
これまでにそれなりの釣果があったので余裕があったのでしょう。
雨も強くなりそうなので、小場所は捨てて大場所に絞ります。
大きな毛バリで誘ったり、ビーズヘッドの小さな毛バリで沈めたりと、流し方を変えながら打ち込みます。
そして、大きなビーズヘッドを沈めて、駆け上がりで変化をつけながら浮上させると、ガツンッ!とあたりがありました。

[出て来てくれた嬉しい1尾]
ネットインしたイワナは8寸でしたが、あたりが無くなって工夫をして出したイワナなので、満足の1尾でした。
盛期なら、ポイントさえ押さえていれば、釣れて当たり前なのでしょう。
しかし、渋くなった時にどんな手があるか、引き出しの幅を拡げることが必要と思ってました。
今回は1尾ですが、結果があって非常に満足です。
これからは、釣れない時にどうするかを常に考えて、テンカラに励もうと思います。
話は変わって遠征に行きたいですね。
今度の休みは、先日の上州屋佐久店のイベントで、Oさんに教えていただいた場所へ行ってみたいと思ってます。
仕事次第になりますが…
テンカラ万歳!!
Posted by タツおう at 00:46│Comments(0)
│自然渓流