ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年01月16日

小菅川冬季C&R1月15日 ~2018年初テンカラ~



明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

今年最大最強の寒波があけてきた日曜日に、ノムリエTさんと、小菅川冬季C&Rへ行ってきました。
今回が、今年の初テンカラになります。

小菅川冬季C&R1月15日 ~2018年初テンカラ~
(雲ひとつない冬晴れの小菅川C&R)

北はもちろんのこと、九州の市街地にも大雪を降らせた寒波が過ぎて行った1週間でした。
奥多摩方面の天気をチェックしていなかったので、凍った雪道を覚悟していたのですが、 全くのドライ路面で到着しました。
廣瀬屋旅館さんで遊漁券を購入すると、「今日は暖かい」とのこと。
降雪はなかったが、非常に寒い1週間だったみたいです。



川へ下りると、落ち込み廻りで岩の頭が凍っている場所がちらほらと見られます。
水温も2.5℃で、非常に厳しいと予想されます。
今年の初釣りなので、テンカラ竿が振れるだけ幸せです。
本日の仕様は、渓流テンカラZLにストレートライン4Mを付けて、タングステンビーズ毛バリ#16(黒系)でスタートです。

小菅川冬季C&R1月15日 ~2018年初テンカラ~
(見てるだけで寒いです!!)

振り込み始めると、思わぬことは少しもなく、予想通りの厳しい展開です。
マス玉に向かって底の方を流しても、避けられてしまう始末です。
どうしても誘いに走ってしまいます。
沈めたところからクイックイッと動かしながら、水面に向かって毛バリを動かすと、やはり興味を示します。
数度誘うと、咥えてくれました。
これで「ボの字」回避です。



今年初釣果を得て落ち着いたので、冬場の毛バリの流し方を確かめる行動に移ります。
先ずは、タングステンビーズ毛バリの沈み方の確認です。
川に立ちこみ、毛バリを足元へポトッと落としてみます。
意外と一気に沈みますね。
これでおおよその棚を攻められます。

続いて流し方です。
いままでは、セオリーと思っていた瀬脇を流していましたが、流す時間や落とす場所を変えながら、数通り試しました。
すると、見える魚の正面からではなく、横からの小さな落ち込みから流した時にパクっとな。

小菅川冬季C&R1月15日 ~2018年初テンカラ~
(確認作業の結果です!!)

なるほど正面から沈めるために長く流すよりも脇からピュッときた毛バリに反射的に喰いついたのですね。
(続けてきたのは、活性が少しあがっただけだったりして?)



それなりの釣果を得たので、上流へ移動しました。
上流は日が陰っていて、凍っているところも多いです。
水を含んだフェルトソールが凍って、小石が靴裏にくっつきます。

小菅川冬季C&R1月15日 ~2018年初テンカラ~
(雪はなくとも凍ってます!?)

あまり距離はないのですが、上流の方が寒いのでしょうか。
全く毛バリに興味を示しません。
ライズはあるので、活性はあがっているのでしょう。
しかし、食べているのは非常に小さな虫なのですかね。
#16は食料と認識していないか、毛バリを知っているのでしょうか。

流芯の底に魚らしき黒い影が見えます。
そこへ毛バリを送りこんで、糸が水流に引かれずに毛バリ流すことができるか…
かなり早く流れてしまわないか…
考えたが、とりあえず打ってみる。
落ち込みから、グゥッと一気に強制的に毛バリを沈めます。
すると流れた糸がピタッと止まりました。
合わせるとガツンッと!!

小菅川冬季C&R1月15日 ~2018年初テンカラ~
(満足の一尾)

あがったのは、尺を超えたニジマスです。
引きも良く、久しぶりに迫力の取り込みです。
今年の初テンカラは、これだけで満足です。



昼食は、定番の廣瀬屋旅館さんの豚バラ炙り丼の大盛でした。
空腹のため、写真も撮らずに一気に完食です。
若旦那と今後のイベントの打合せをして、廣瀬屋旅館さんをあとにしました。

下流側へ戻ると、多くのライズが見えます。
しかし水面で誘っても、全く反応がありません。
そこで掟やぶりの金ビーズ#20(薄黄系)へ変えました。
やはり水面も水中も誘っても全く反応無しです。
十分楽しんだので、明るいうちに竿を納めて、道の駅こすげに立ち寄り、帰路へとつきました。



小菅川冬季C&R1月15日 ~2018年初テンカラ~
(小菅村のヤマメと戯れる)

今年の初テンカラは、個人的に非常に満足な釣行になりました。
冬の低水温の低活性で釣る方法が、なんとなくの感覚的ではありますが、わかってきたような気がします。
しかし天然渓流で、しかも盛期のテンカラがしたいですね。
なにより安全で楽しいテンカラを心掛けて、今年もテンカラライフを過ごしていこうと思う、今年の初テンカラでした。




テンカラ万歳!!







タグ :山梨釣行

このブログの人気記事
私のテンカラ毛鉤
私のテンカラ毛鉤

山梨小菅川 2021年4月3日  ~一月遅れの開幕戦~
山梨小菅川 2021年4月3日 ~一月遅れの開幕戦~

愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り
愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り

山梨小菅川 2021年4月10日  ~全てはこの一時のために~
山梨小菅川 2021年4月10日 ~全てはこの一時のために~

群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~
群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~

同じカテゴリー(管理釣場)の記事画像
群馬管理釣場 2022年8月27日 ~復帰しました!!~
群馬管理釣場 2021年6月26日 ~テンカラ再始動~
群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~
群馬管理釣場 2020年10月24日 ~カンツリ始めました~
山梨小菅川 2020年8月1・2日  ~私をキャンプに連れてって2~
群馬管理釣場 12月14日[19/35]  ~2019年テンカラ納め~
同じカテゴリー(管理釣場)の記事
 群馬管理釣場 2022年8月27日 ~復帰しました!!~ (2022-08-29 22:50)
 群馬管理釣場 2021年6月26日 ~テンカラ再始動~ (2021-06-29 00:22)
 群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~ (2020-12-08 22:17)
 群馬管理釣場 2020年10月24日 ~カンツリ始めました~ (2020-11-02 04:47)
 山梨小菅川 2020年8月1・2日 ~私をキャンプに連れてって2~ (2020-08-11 21:24)
 群馬管理釣場 12月14日[19/35] ~2019年テンカラ納め~ (2019-12-16 23:56)
この記事へのコメント
タツおうさんこんにちは
 
先日の小菅はお疲れ様でした。
本年もテンカラブラザーズとしてテンカラ釣行頑張りましょう!
今季も宜しくお願いします。
Posted by ノムリエTノムリエT at 2018年01月17日 12:18
ノムリエTさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
小菅川は寒かったですが、楽しかったですね。
今季も楽しいテンカラ釣行、よろしくお願いします!!
Posted by タツおうタツおう at 2018年01月17日 19:30
はじめまして。山梨の七味と言います。昨年よりブログ読ませてもらってました。日曜日私も小菅で釣りしてまして、もしかしてとは思っていたのですがやはりそうだったのですね。あの日はライズしてはいるけど反応悪い一日でした。でも冬にテンカラ出来るのはやっぱり楽しいですね。
Posted by 七味 at 2018年01月19日 16:25
七味さん
はじめまして。
ブログ見て頂き、ありがとうございます。
また、コメントもありがとうございます。
あのライズはニクらしかったですね。
でも禁漁期に毛バリを打てるのは幸せですよね。
今度、見かけたらお声掛けて下さい!!
よろしくお願いします!!
Posted by タツおうタツおう at 2018年01月19日 22:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小菅川冬季C&R1月15日 ~2018年初テンカラ~
    コメント(4)