ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月03日

小菅川4月1日 ~雪中行軍~

こんばんは。
タツおうです。

目覚しの音で目が覚める。
いつもと同じ4時半です。
『あれっ』
今日は仕事ではなく釣行です。
目覚しを合わせるのを忘れてしまいました。
急いで準備をして出掛けました。
ノムリエTさん、ごめんなさい。

小菅川4月1日 ~雪中行軍~
(4月になっても寒い日でした)

行きなれた道中は、石垣先生から頂いた、先生の初テレビ出演「ウルトラアイ 川釣り大研究(NHK1985年)」を見ながら車を走らせます。
38歳の石垣先生は若いですね。

小菅川4月1日 ~雪中行軍~
(雪景色の釣りは初めてです)

遅れて出発したにもかかわらず、小菅に到着する頃には、雨は雪に変わってます。
2週続けての雪です。
林道手前では、ところどころ雪が道路に積もってます。
林道に入ると、ほぼ雪道になりました。
久しぶりにスキー場へ向かっている気分です。



渓に降りると、キレイな雪景色です。
2月のカレンダーの写真のようにキレイです。
今日は4月1日です。
エイプリルフールのウソではありません。
雪積もる渓を竿を振りながら遡行していきます。
たくさんのライズに目が移ります。
それは、枝から落ちる雪でした。
同じく頭にも落ち続けます。

小菅川4月1日 ~雪中行軍~
(薄い雪化粧の渓はとてもキレイです)

雪が降る。
枝から落ちる、雪の固まり。
堰堤に着く。
魚の顔は出なかった。
そして、渓を降りてゆく二人…



気を取り直してC&Rへ入りました。
金風呂ではない、初めて入るC&R区間に車を停めると、小菅漁協のHさんが車で通り掛かり、この区間の入退渓を教えて頂きました。
そしてゴミ拾いを少々お手伝い。
そのゴミ拾いを小菅漁協のブログに掲載して頂きました。

小菅川4月1日 ~雪中行軍~
(雪が無くても寒いです)

C&R区間まで降りてくると、雪は全くありません。
Hさんに教えて頂いた通りに入渓しました。
ここは、自然渓流のC&R区間です。
水温は4℃です。
実は、前回の芝川のイベントで、水温確認の大事さを知り、水温計を用意したのですが、堰堤区間では水温計を車に忘れて計れずじまいでした。

この水温なら、毛鉤を沈めてと(上流は雪なのだから当然ですが)。
しかし、C&Rなのでスレていると、#12の逆さ毛鉤を打ち込みます。
すると、スーっと教科書通りの糸が不自然に動くあたりが。

小菅川4月1日 ~雪中行軍~
(ニジマスですが嬉しいあたりでした)

C&R区間の終点で、ノムリエTさんが大当りしてます。
ノムリエTさんからマス玉があるとのこと。
小生には見えません。
とりあえず言われた場所に打ち込みます。
どんなに打ち込めど、あたりはありません。
目が馴れたのか、やっと小生にもマス玉を確認することができました。
目視できると、そのマス玉が全く小生の毛鉤に興味を示さない現実が目の当たりに…
これは退き時ですね。



遅くなってしまいましたが、廣瀬屋旅館さんで昼食です。

小菅川4月1日 ~雪中行軍~
(来たら食べたい豚丼です)

遅すぎて申し訳ありません。
でも小菅に来る楽しみのひとつなのです。



小菅川4月1日 ~雪中行軍~

テンカラブラザーズは、雪を呼ぶコンビなのでしょうか。
季節はずれでもキレイな雪景色の中で竿を振れたことや、雪の中の入退渓や遡行を安全に終えたことに感謝しましょう。
しかし、早く新緑のキレイな小菅でテンカラを楽しみたいですね。
小菅テンカラ教室が開催される4月末には、良い気候になっていることでしょう。



テンカラ万歳‼




[追伸]
小菅テンカラ教室の定員が残り少なくなってます。
宿泊参加と22日の日帰りに集中している状態です。
日帰り23日(日)が空いています。
お早めのお申し込み、よろしくお願いします。





タグ :山梨釣行

このブログの人気記事
私のテンカラ毛鉤
私のテンカラ毛鉤

山梨小菅川 2021年4月3日  ~一月遅れの開幕戦~
山梨小菅川 2021年4月3日 ~一月遅れの開幕戦~

愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り
愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り

山梨小菅川 2021年4月10日  ~全てはこの一時のために~
山梨小菅川 2021年4月10日 ~全てはこの一時のために~

群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~
群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~

同じカテゴリー(自然渓流)の記事画像
アンディーズハウス テンカラ講習会
栃木鬼怒川 2023年7月15日  ~それが答えだ!!~
山梨小菅川 2023年6月24日  ~一眠二釣~
栃木鬼怒川 2023年6月3日  ~空いていた渓流~
栃木鬼怒川 2023年5月20日  ~風を感じて~
栃木鬼怒川 2023年4月15日  ~疲れていても~
同じカテゴリー(自然渓流)の記事
 アンディーズハウス テンカラ講習会 (2023-08-29 05:26)
 栃木鬼怒川 2023年7月15日 ~それが答えだ!!~ (2023-07-18 06:23)
 山梨小菅川 2023年6月24日 ~一眠二釣~ (2023-06-29 06:11)
 栃木鬼怒川 2023年6月3日 ~空いていた渓流~ (2023-06-05 22:57)
 栃木鬼怒川 2023年5月20日 ~風を感じて~ (2023-05-22 23:24)
 栃木鬼怒川 2023年4月15日 ~疲れていても~ (2023-04-17 22:58)
この記事へのコメント
タツおうさん
先日の釣行はお疲れ様です。
4月に雪というのもビックリですがタツおうさんの目の悪さにもビックリでした(笑)
ちなみに水温4℃でも毛鉤に反応してくるのでビーズはあまり必要ないかなとノムリエTは考えています。
今季は毛鉤に拘らず反応する魚だけをテンポよく釣って行くようにしていこうと思っていますがタツおうさんはどうお考えでしょうか?
Posted by ノムリエTノムリエT at 2017年04月04日 14:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小菅川4月1日 ~雪中行軍~
    コメント(1)