ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年07月23日

栃木鬼怒・男鹿川 7月20日[21/19] ~攻めてはしごテンカラ~



長い梅雨が明けそうな気配が漂う、7月の後半にさしかかった初夏の気候の中です。
最近は梅雨が無かった感じで勘違いしていまいそうになりますが、日照時間が少なかったものの、今年の気候が平年並みの気候みたいですね。
お陰様で、今年は渇水のない良い渓流が見られています。

栃木鬼怒・男鹿川 7月20日[21/19] ~攻めてはしごテンカラ~
[レコードには及びませんが良河川を遡行]

今週末は、上陸予報が無い台風の影響で、天気予報が複雑で各社による独自の予報が立てられていました。
できれば、曇りで雨の降らない場所に行きたいと考えていましたので、一番現地のリアルタイム情報がもらえる、ノムリエTさんの住む日光方面に行くことにしました。



部分的に雨の降る高速を抜けて、たどり着いた奥鬼怒は、夜から雨降りで当日も終日の雨予報だったにもかかわらず、路面もドライで全く降った形跡がありません。
空は曇りですが、降りそうな気配もなく、良いコンディションです。
ノムリエTさんと合流して、早速竿を振りだしました。

栃木鬼怒・男鹿川 7月20日[21/19] ~攻めてはしごテンカラ~
[6~7寸ヤマメが遊んでくれました]

コンディションの良さを示す如く、小型のヤマメが数度遊んでくれました。
しかし、さすが人気の渓です。
後追い覚悟で入りましたが、後からも途中から入ったみたいで、前方にフライマンが見えました。
早い時間ではありましたが、見切りをつけて、この渓を後にしました。



続いてやってきたのが、初めての渓です。
初めての渓は、なるべく単独は控えたいものです。
今回もノムリエTさんと一緒なので安心ですね。
川原から見ると、少々濁ってます。
全く雨は降っていないので、元々こんな濁りなのかなと思い、遡行を続けていると、何だか流れる水の色が笹濁りから少しづつ茶色に近づいてきました。
これは異常と、早くに判断して退渓を決めました。
おそらく現地の降雨はなかったのですが、上流では激しく降っていたのでしょう。

栃木鬼怒・男鹿川 7月20日[21/19] ~攻めてはしごテンカラ~
[ノムリエTさんおすすめ「つちや食堂」さん!!]

時間を見るとお昼です。
食事をしたいのですが、いつものお店がお休みです。
するとノムリエTさんが『タンメンが食いたい!』と。
聞くと自宅のある三依にある「つちや食堂」のタンメンが食べたいとのことです。
「つちや食堂」さんは、先日にノムリエTさんからお土産でいただいた「からし味噌」を販売しているお店とのことです。
これは午後から本当の意味で河岸をかえようと思い、一路ニンジン三依へと車を走らせました。

栃木鬼怒・男鹿川 7月20日[21/19] ~攻めてはしごテンカラ~
[味も量も大満足のからし味噌ラーメン]

いただいたのは、からし味噌ラーメンです。
とき卵の入ったとろみのある塩ラーメンに、豆腐に美味しい「つちや食堂」自家製のからし味噌がたっぷりのっている、贅沢なラーメンです。
麺も普通盛りなのに大盛と間違うようなボリュームで、お腹いっぱいいただきました。



本当にお腹いっぱいで、身体的にも精神的にも動くのも困難な状態で、食休みを入れさせていただきました。
食休みは、蒸した気温を避けることができる、河岸の岩場で休ませていただきました。
河岸の岩場は、マイナスイオンが舞って涼しく心地よい風が頬を撫でてくれます。

栃木鬼怒・男鹿川 7月20日[21/19] ~攻めてはしごテンカラ~
[ちょいと食休みが熟睡寸前!?]

思い返すと仕事は夏が繁忙期に当たるため、身体は非常に疲れていたのですね。
温泉に浸かって帰ろうかと思いましたが、川からライズが確認できました。
やっぱり誘惑されますよね。
意思の弱い私です、結局ライズに誘われて午後の部を始めてしまいました。

魚がスレていたのか、打ち方が悪いのか、結局ライズの魚は毛バリに興味を示しませんでした。
そして遡行を始めましたが、遡行してくるルアーマンと釣り下ってくるルアーマンに挟まれて、退渓を余儀なくされました。
そして移動をしてボサの渓に入りましたが、木に引っかけ続けて集中力も無くなりイライラが募ってきます…



ノムリエTさんの提案で、もう夕マヅメの準備をしようということになり、先日の夕マヅメポイントへ移動しました。
先にフライマンがいましたが、ちょうど竿をたたんでいる様子です。
ポイントに入り、ライズが始まるのを静かに待ちました。

栃木鬼怒・男鹿川 7月20日[21/19] ~攻めてはしごテンカラ~
[なだらかな流れに波紋が作られる!!]

曇り空に黒みが深くなりかけたと思ったら、魚が跳ねる水音が何処からともなく響きはじめました。
前回よりも少ないライズですが、私は竿を振りはじめました。
夕マヅメ用に巻いた白い毛バリも、薄暗くなってきた川で確認ができません。
しかし、自分で打った毛バリの行き先は、正確に自分の思った場所を流れてました。
それを確信したのは、ライズに合わせた竿に掛かった手応えがあったからです。

久しぶりに大物の引きを楽しませてくれてます…
そして、楽しみ過ぎたのか、魚自ら毛バリを外して逃げていきました。
その後も、この夕闇が進んで静寂が包んでいく河川で、私の『よしっ!!』っていう掛け声と、『あ~!!』という情けない声が幾度となく響きわたっていたと、後にノムリエTさんが語っていましたとさ…

男は私タツおう♪
女はあなたじゃないよ♪
ノムリエTさんも男だよ…
夜までの夕マヅメ♪
攻めてはしごテンカラ~♪





テンカラ万歳♪







タグ :栃木釣行

このブログの人気記事
私のテンカラ毛鉤
私のテンカラ毛鉤

山梨小菅川 2021年4月3日  ~一月遅れの開幕戦~
山梨小菅川 2021年4月3日 ~一月遅れの開幕戦~

愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り
愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り

山梨小菅川 2021年4月10日  ~全てはこの一時のために~
山梨小菅川 2021年4月10日 ~全てはこの一時のために~

群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~
群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~

同じカテゴリー(自然渓流)の記事画像
アンディーズハウス テンカラ講習会
栃木鬼怒川 2023年7月15日  ~それが答えだ!!~
山梨小菅川 2023年6月24日  ~一眠二釣~
栃木鬼怒川 2023年6月3日  ~空いていた渓流~
栃木鬼怒川 2023年5月20日  ~風を感じて~
栃木鬼怒川 2023年4月15日  ~疲れていても~
同じカテゴリー(自然渓流)の記事
 アンディーズハウス テンカラ講習会 (2023-08-29 05:26)
 栃木鬼怒川 2023年7月15日 ~それが答えだ!!~ (2023-07-18 06:23)
 山梨小菅川 2023年6月24日 ~一眠二釣~ (2023-06-29 06:11)
 栃木鬼怒川 2023年6月3日 ~空いていた渓流~ (2023-06-05 22:57)
 栃木鬼怒川 2023年5月20日 ~風を感じて~ (2023-05-22 23:24)
 栃木鬼怒川 2023年4月15日 ~疲れていても~ (2023-04-17 22:58)
この記事へのコメント
三依通いが続いていますね。
昼寝のスタイル、浮き輪が小さくなりました。
Posted by 大王 at 2019年07月26日 22:08
男鹿川も楽しそうですね〜!
明日から富山出張です。隙間時間に竿を振ってきます(^ ^)
Posted by テンカラ二年生M at 2019年07月26日 23:53
大王殿下
コメントありがとうございます。

ノムリエTさんの影響で、三依に身寄りが出来た気分で通わせていただき、毎回楽しませてもらってます。
殿下の見寄られる日を心待ちしております。
浮き輪小さくなりました。
もっともっと頑張って減らします!!
Posted by タツおうタツおう at 2019年07月27日 09:52
テンカラ二年生Mさん
コメントありがとうございます。

富山いいですね。
うらやましいです。
三依の男鹿川もいいですよ。
身寄りのようなノムリエTさんが案内をしてくれると思うので、ぜひ年内一度は行ってみて下さい。
日にちが合えば、私も同行させて下さいね。
Posted by タツおうタツおう at 2019年07月27日 09:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
栃木鬼怒・男鹿川 7月20日[21/19] ~攻めてはしごテンカラ~
    コメント(4)