ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月17日

鬼怒川栗山エリア9月16日 ~過ぎ行く季節~


こんばんは。
タツおうです。

今シーズンも終わりが見えてきた9月の下旬に入りました。
この連休で禁漁期間に入る、鬼怒川の栗山エリアへ行ってきました。

鬼怒川栗山エリア9月16日 ~過ぎ行く季節~
(2017シーズン栗山漁協遊魚証)

栗山エリアでは、今シーズン最後の釣行になります。
ノムリエTさんとラスト栗山を楽しんできました。



朝起きると、ノムリエTさんとの約束の時間が迫ってます。
準備もそこそこ、必要最低限だけで急いで車に乗り込みました。
何とか15分遅れで到着しましたが、高速の深夜割引には間に合いませんでした。

鬼怒川栗山エリア9月16日 ~過ぎ行く季節~
(霧の霧降高原)

遅れての出発ですが、世の一般よりは早い出発のため、3連休初日の車の混雑には巻き込まれずに、順調に到着しました。

もう寒さを感じる栗山。
気温は12℃です。
ノムリエTさんのマキネッタで入れた、温かいコーヒーをいただき、渓へと出陣しました。



早朝の到着でも、先行者ありのスタートです。
準備中にルアーマン2人が、寒さと渇水であがってきましたし、もう一台のフライマンと思われる車がありました。
まあ今年最後の栗山だと振り込んでいると、早くもあたりがありました。

鬼怒川栗山エリア9月16日 ~過ぎ行く季節~
(ヒレピンの栗山イワナ)

容易に取り込み、さあ写真て思ったら携帯がありません!?
のんびり準備をすると、頭ものんびりするので何か忘れますね。
ノムリエTさんに写真を撮ってもらって、イワナはリリース。
まだ近い車なので、携帯を取りに戻ります。



ノムリエTさんにも釣果があり、順調な遡行が続きます。
進むとそこには、泡がありました。
『泡を打て!!』
石垣先生のテンカラHitVisionのポイントを教えてくれる言葉です。
『でも慌てて打つな! 明日に向かって…』
と続くフレーズです。

昨年の栗山最終では、ノムリエTさんが腰を壊して単独釣行でした。
釣果があがらなかった状況で、粘って夕まづめ近くに、泡を見つけて釣りあげたことが思い出されます。

鬼怒川栗山エリア9月16日 ~過ぎ行く季節~
(この泡に打って)

鬼怒川栗山エリア9月16日 ~過ぎ行く季節~
(出ました!!)

ポイントは、石垣先生の教えの通りです。
一発で泡に打ち込み、しっかりあたりを見てから合わせました。
今年は、確信を持って釣りました。



堰堤まで行くと、堰堤だけが目当てだったのかなと思われる餌師がいたので、退渓して別の渓に移動しました。
移動した渓では、ノムリエTさんは釣果がありましたが、広い渓からボサの渓にきたので打ち込みに苦労して釣果はありませんでした。

鬼怒川栗山エリア9月16日 ~過ぎ行く季節~
(ボリュームたっぷり!!)

今回は、早く切り上げましたが、昼食には遅い時間です。
空腹はマックスです。
ここで先日、テンカラ女子Yさんが頼んだ「鴨汁ばんだい餅セット」を注文しました。
もりそばと具材たっぷりの鴨汁にばんだい餅が2個入り、他に小鉢がつきます。
女の子のYさんは完食できませんでしたが、空腹の中年には良いのではないかと。
完食しましたが、お腹いっぱいです。
ボリュームたっぷりだけど、美味しいので完食しましたが、お腹が苦しい。



こうして、我々テンカラブラザーズの鬼怒川栗山エリアの今シーズンが終わりました。
昨年の栗山最終は、ひとりで熱くなっていたので、昨年と比べると比べられない良いラストを迎えられました。

総括は、今シーズンの天然渓流が終わってからにしようと思いますが、昨年と比べてテンカラが上手くなったと思います。
なにより、昨年よりもテンカラが好きな自分を自覚した、今年の鬼怒川栗山エリア釣行でした。
おそらく次回が、今シーズンの天然ラスト釣行になると思います。
釣果よりもテンカラが楽しめる釣行にしたいですね。




テンカラ万歳。







タグ :栃木釣行

このブログの人気記事
私のテンカラ毛鉤
私のテンカラ毛鉤

山梨小菅川 2021年4月3日  ~一月遅れの開幕戦~
山梨小菅川 2021年4月3日 ~一月遅れの開幕戦~

愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り
愛車をもっと快適に ~デリカD5荷台棚作り

山梨小菅川 2021年4月10日  ~全てはこの一時のために~
山梨小菅川 2021年4月10日 ~全てはこの一時のために~

群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~
群馬管理釣場 2020年12月5日 ~殿下も凍える冬の渓~

同じカテゴリー(自然渓流)の記事画像
アンディーズハウス テンカラ講習会
栃木鬼怒川 2023年7月15日  ~それが答えだ!!~
山梨小菅川 2023年6月24日  ~一眠二釣~
栃木鬼怒川 2023年6月3日  ~空いていた渓流~
栃木鬼怒川 2023年5月20日  ~風を感じて~
栃木鬼怒川 2023年4月15日  ~疲れていても~
同じカテゴリー(自然渓流)の記事
 アンディーズハウス テンカラ講習会 (2023-08-29 05:26)
 栃木鬼怒川 2023年7月15日 ~それが答えだ!!~ (2023-07-18 06:23)
 山梨小菅川 2023年6月24日 ~一眠二釣~ (2023-06-29 06:11)
 栃木鬼怒川 2023年6月3日 ~空いていた渓流~ (2023-06-05 22:57)
 栃木鬼怒川 2023年5月20日 ~風を感じて~ (2023-05-22 23:24)
 栃木鬼怒川 2023年4月15日 ~疲れていても~ (2023-04-17 22:58)
この記事へのコメント
鑑札に住所氏名を記してないのは無効であり、貴方は密漁者です。このブログが証拠になります。無記名の鑑札を貸し借りして鑑札代を知人同士で貸し借りして浮かしているのでしょうね。
Posted by 偽善者へ。栗山漁協より。 at 2017年09月17日 23:15
ご指摘ありがとうございます。
以後、気をつけます。
遊魚証の貸し借りは、一切ありませんので、ご安心下さい。
偽善者と言われることは、私のブログを見ていただいているのですね。
今後とも、よろしくお願いします。
Posted by タツおうタツおう at 2017年09月18日 19:23
いつもブログを拝見しております。

漁協の方のコメントを拝見した時、自分も同じような経験がありました。

とある渓流に向かった際、一緒に釣りをする友人の日券を購入するため、遊魚券販売所へ午前3時に向かいました。漁協の方曰く、「遊魚券販売所だから24時間訪れても良い。だから絶対に魚遊券を買って下さい」と言われていました。

言葉通り尋ねると、何度インターホンを押しても誰も出てこず、他の店に行っても誰も出てこずでした。仕方なく、その場面を動画で撮影して記録に残しました。

案の定、日券を購入出来なかった友人は鑑札人に責められましたが、その記録が証拠となり温和な雰囲気で事は終了しました。

タツおうさんは必ず遊魚券を購入されている人間ですし、ルールは必ず守る方だと思います。ブログを書いている同じ人間として、全て漏らさずにブログに記入する難しさは大変理解できます。

同時に漁協の方が、遊魚券を支払わずに魚を抜かれる被害に合っている理由も良く分かります。

漁協の方の立場も良く分かり、ブログでは完全な記事を載せる難しさも良く分かるので、今回のような事態はルールを無視する輩が原因で、タツおうさんさんも漁協の方もお互いが被害者だと思いました。

自分も情報発信の立場を再確認し、誤解のないように携わっていきたいと感じました。
Posted by 太公望太公望 at 2017年09月18日 21:13
太公望さん

心温まるコメントありがとうございます。
どのようにお伝えすればよいのか、考えてしまうくらい感謝しております。
名前等の記載以外は、ルールを守れていると思います。
しかし、表記されたルール以外にも、諸先輩に教えていただかなければならないことが、まだまだあるのかもしれません。
真摯に受け止めて、今後も学んでいこうと思います。
本当にありがとうございました。
Posted by タツおうタツおう at 2017年09月19日 22:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鬼怒川栗山エリア9月16日 ~過ぎ行く季節~
    コメント(4)