ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年03月05日

小菅川解禁イベント 2017

こんにちは。
タツおうです。

各渓流で解禁が始まる中、テンカラ教室のアピールで、小菅川の解禁イベントへノムリエTさんと行ってきました。





早めに小菅川C&Rエリアの金風呂に到着して、河原に駐車します。
正午に解禁されるとあって、まだ静かな川を少し探索です。



まだ放流されていないのか、はたまた水温が低いので岩下に隠れてしまっているのか、魚影が見えません。
しかし、流れる川を見ていると、これからシーズンが始まる期待感が心を満たしていきます。
今年も良い釣りができますようにと、心の中で祈りを捧げました。



川を散策している間に、NPO法人バーブレスフック普及協会理事のNさんも到着して、3人でチラシと幟を持って解禁イベント会場の「すずめのお宿」駐車場へと向かいます。



到着すると、地元の方々や常連さん達で賑わってます。
解禁直後にフライフィッシング教室を開催される、NPO法人バーブレスフック普及協会副代表のTプロもいらっしゃってご挨拶。
始めての参加で不安な面もあったのですが、心強いです。

今年4月から稼働するという地ビール工場のビールも販売されていて3本購入、1本は景気づけで頂きました。



小菅テンカラ教室チラシ配布の準備も終わり、イベント開催前に予約をしていた小菅漁協の特別年間遊漁券を購入します。



先行予約で数量限定の特別年券なのですが、磁器細工のヤマメがきれいで、毎年欠かさず購入される方が多いのも当然でしょう。
今シーズンが始まる日なのに、来シーズンの購入もしたいと思ってしまいました。



さて、イベント開催時刻を過ぎて、続々と年間遊漁券の購入希望者が来場します。
これだけ賑わっていると来場者も年券購入だけでなく、脇に設置されている出店ブースも眺めていきます。



接客業プロのノムリエTさんは、眺める来場者を瞬時に取りこみ着々とチラシ配布とアピールを進めます。
小生は、脇からチャチャを入れ続けてます。




続々と年券購入者が来場される中で、『もしかして!』と思われる方が来場されました。
予想通りに我々の小菅テンカラ教室ブースへ向かってきます。
恐る恐る声を掛けると、このナチュログでブログされている「テンカラ一年生さん」です。
小生がブログを始める前から、一年生さんのブログを拝見させて頂いていたので、とても感激でした。
このイベントに参加して、本当に良かったです。


正午の解禁が近づくイベントの終盤に高校生くらいの少年がやってきました。
前記の如く、ノムリエTさんの声掛けに誘われて小菅テンカラ教室のチラシを受け取ります。
そしてノムリエTさんが、飾りで展示していた小生の巻いた毛鉤をあげると言いました。
『そんなもんいらないだろう』と心の中で呟いた瞬間に、少年から『いいんですか?』と意外な言葉が…
選んで受け取った少年は、これまた意外に『友達も貰っていいんですか?』と友達を呼んできました。
戸惑いを隠せない小生を脇に、ノムリエTさんは淡々と毛鉤を渡してます。
少年達が去った後で、小生の巻いた拙い毛鉤で 喜んで貰えたことに、嬉しさが込み上げてきました。
そして、来年はもっと良い毛鉤を渡そうと心に誓う小生でした。



昼食は、このイベントのために特別に作って頂いた、廣瀬屋旅館さんの特製弁当です。



こんなに美味しいお弁当が食べられるなら、来週も解禁イベントやりましょうと思ってしまいました。
廣瀬さんありがとうございます。



そして、解禁後に重大なミッションが待っているのですが、そちらは次回にしたいと思います。



テンカラ万歳‼  
タグ :イベントBLA

Posted by タツおう at 10:16Comments(2)日々雑感